top of page
カザフスタン

日本の歴史

明治時代

1868年江戸幕府にかわって新しい政府が誕生し、近代国家に生まれ変わるための多くの改革を行ないました。明治時代が始まりました。

明治天皇を長に抱く新政府は、江戸を東京に改称して首都とし、年号を明治に改めて、新しい時代の幕を開きました。これを「明治維新」と呼びます。

 

新政府は、中央集権国家をめざし、徹底的に身分制度を含む旧制度を解体していきます。
また政府は欧米の国々に対抗するため、経済を発展させ、軍隊を強くすることをめざしました。
同時に、教育の普及が日本の発展に必要と考え、学校制度をどんどん整備していきます。これにより小学校が各地でつくられ、大学などの高等教育では海外の近代的な学問や技術を積極的に取り入れるようになりました。

当時、イギリスやフランスやドイツなどの欧米諸国は工業化に成功して力を付けていました。日本は欧米の進んだ技術を積極的に取り入れました。また、政治システムも欧米のものを取り入れつつ、伝統も大切にしました。

19世紀の終わりごろ、植民地を求める西洋の国々が東アジアに進出してきました。そうした国際情勢のなかで、日本は朝鮮半島に進出しようと、中国、続いてロシアと衝突し、戦争になります。それが1894年の日清戦争、そして1904年の日露戦争です。いずれの戦争でも日本が勝利します。2つもの大国を破ったことにより、日本は国際的に認められるようになります。そして明治政府が江戸幕府から受け継いだ大きな負の遺産であった「不平等条約の改正」がついに実現します。

まずは1894年にロシアと対立するイギリスが日本に協力を求めていたことから、日本の外務大臣がイギリスと交渉。 念願だった治外法権の廃止に成功します。
そして1911年、日本は関税自主権を回復することに成功しました。不平等条約を締結してから50年余りが経っていました。

こうして日本はアジアの小国でありながら、欧米諸国と対等に肩を並べる国となったのです。

明治時代
大正時代
大正時代

1912年、明治天皇が亡くなり、大正天皇が即位します。1926年に大正天皇が亡くなるまでの約15年間を大正時代と呼んでいます。

この時代は「大正デモクラシー」といわれる民主主義を求める思想や、運動などが加熱した時代でもあります。

また、第一次世界大戦が起こった時代です。日本はイギリス・フランス・ロシア・アメリカ等による連合国側についてドイツ・オーストリア・トルコなどの同盟国側と戦い、勝利し、ドイツが持っていた南洋諸島を手に入れました。
こうして、第1次世界大戦を経て日本は世界の国々を代表する国の1つになっていきました。

 

文化的には西洋文化と日本の文化が融合した「和洋折衷」の文化が生まれます。そして「大正ロマン」や「大正モダニズム」といった言葉に代表される文化が主流となります。
洋服、食生活、娯楽も西洋のものを取り入れたものに変わります。

また都市部では水道や電気などのインフラが整備されて生活が便利になる一方、農村との生活レベルの差が著しくなりました。
明治政府は教育の普及と教育制度の整備に力を入れていたため、6年間の義務教育の就学率は、大正時代で90%に達していました。

また、大正時代は1923年9月1日にマグニチュード7.9と推定される巨大地震「関東大震災」が発生した時代でもあります。死者・行方不明者は約10万5千人で、日本の自然災害史上最悪のものとなりました。

 

1926年、47歳で大正天皇が病死し、在位期間が62年間という歴代最長の昭和天皇の時代が始まります。

昭和時代
昭和時代

昭和時代ですが、前半は世界恐慌の煽りを受け日本経済が大きく揺れた時代、第二次世界大戦に向かっていた時代、そして敗戦の時代でした。
1945年に敗戦国なりGHQに占領された日本ですが、1951年にサンフランシスコ講和条約が結ばれて翌1952年に独立を回復します。
昭和時代の後半は、奇跡的な経済復興、そして高度成長期を経て、経済バブルの時代となります。

1989年1月7日に昭和天皇が亡くなり、62年にも及ぶ長い昭和の時代が幕を閉じます。

平成時代

1989年1月8日に明仁親王が皇位を継承して在位につきます。こうして平成時代が始まります。平成時代は、1995年1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災や2011年3月11日の日中に起きた東日本大震災など、日本が大きな震災に襲われた時代です。また、バブル経済が崩壊して不況が長く続く時代になりました。

2019年5月1日、平成天皇が天皇の位を徳仁親王に譲られ上皇となり、令和時代の始まります。令和の時代はどのような時代になるのでしょうか。

平成時代

この記事は次のサイトを参考にして書かれました。日本の歴史に興味を持たれた日本語学習者の方はぜひこちらのサイトをご覧ください。文章だけではなく映像もありますので、とても分かりやすいです。

【NHK for School 10min.box 日本史とは?】➡Go to the site

bottom of page